■辻堂古道(光明真言道場道)(後編)

トップページ > ハイキング&ウォーキング > 辻堂古道(光明真言道場道)(後編) 更新日:2021年04月10日

◆日付・天気

2015年04月18日(土曜日) 天気:晴れ・・・午後から風が強くなりました。

◆コース(所要時間:5時間25分)

【起点】室田小学校入口BS08:55…<前編>…11:15宝泉寺・諏訪神社11:20…(5分)…11:25三ツ叉11:30…(5分)…11:35大山道[21]…(10分)…11:45宝珠寺トイレあり11:55…(15分)…12:10耕余塾跡12:15…(10分)…12:25東海道(県道43号)…(20分)…12:45四ツ谷不動…(20分)…13:05巡礼供養塔…(10分)…13:15神台公園トイレありお弁当ポイント[昼食]13:40…(20分)…14:00三ツ叉…(10分)…14:10熊の森権現…(10分)…14:20辻堂駅【終点】 KML地理院地図推定経路(KMLファイル)もご利用ください。

◆コメント

辻堂の古道を少し調べて(辻堂古道について)歩いてみました。レポートが長くなったので前編と後編に分けて掲載しました。前編は推定小和田線。できれば先に前編をご覧ください。前編を見る
後編(本ページ)は残る引地線と二ツ谷線。往時をしのんで歩きます。それにしても辻堂駅北側は再開発で大きく様変わりしました。江戸時代の人が見たらびっくりするね。(10年ぶりに辻堂に来た人もびっくりするね。)
【添付】ウェブアルバムにも画像があります。Googleフォト

◆アルバム

諏訪神社 諏訪神社の「辻堂諏訪神社人形山車4基」の解説板
辻堂村は四つ角を中心にして東町・西町・南町・北町に分かれ、それぞれが人形山車を保存し、7月の例大祭には4基が奉納されるとのことです。

11:20 では、次は引地線を歩いてみましょ。引き返して・・・
三ツ叉 11:25 再び三ツ叉。この付近の道はちょっと分かりにくい。(私だけ?)
推定経路を歩きたかったので、ちょっとウロウロ。

11:30 経路が分かって続行!
白壁蔵 立派な白壁蔵を右に見て、道標[10]伏見稲荷神社を左に見て進み・・・
道標⇔拡大 11:35 道標[21]で「四ツ谷、二ツ家で大山街道へ→」へ。ここから引地に向かいます。
】マウスポインタを画像に重ねると、画像が切り替わります。

右に道なりに進むと東海道の「四ツ谷」に行ってしまうので・・・
右折 NTT局前のY字路は、右の「キッチンたぐち」方向へ。
【追記】NTT局はマンションに変わりました。
PC DEPOT 推定経路は「この先 行き止り」へ左折します。試しに進んでみましたが・・・

JR東海道本線に出て、PC DEPOTが見えますが、残念ながら踏切がないので引き返して迂回します。
宝珠寺 11:45 北の寺と呼ばれる宝珠寺(寶珠寺。ほうしゅうじ。「ほうしゅじ」は間違い)。かつては四つ角を中心に南の寺・宝泉寺の対角にあったそうです。
山門脇に「文化財ハイキングコース案内板・辻堂古道コース」があります。
境内と本堂 私は明治の迅速測図で道の太さに着目して推定しましたが、本堂の向き(東)を考えると、寺の前の道が古道だったかもしれません。
でも、地図では点線表示(細道)。細過ぎない?よく分かりません。
庚申供養塔 庚申塔がたくさんあります。
これはそのひとつで左から言わザル、聞かザル、見ザルの庚申供養塔。「藤沢市指定重要文化財」の解説板があります。

11:55 継続。
踏切 宝珠寺を出て北に向かい、辻堂踏切を渡ります。(向かいは事務キチ)

PC DEPOTで迂回終了。右(北東)のやや細い道に入っていきます。
五叉路 12:05 角にクリーニング店がある交差点を直進。

交点が少しずれた五叉路(食い違い6叉路ともいえる?)は左前方(北)。┼字路とみると直進。
逆コースで歩く場合は少し悩ましい。
耕余塾跡 12:10 明治初頭(1872年)、羽鳥の名家・三觜(みつはし)八郎右衛門は、東京から小笠原東陽(儒学者)を呼んで学校を開いた。翌年、公立小学校(現明治小学校)になったが、三觜と有志がこの地に私塾を開き、のちに耕余塾(耕餘塾。こうよじゅく)と改称した。とのこと。
この跡地は当時の敷地の一部で、解説板と私には読めない石碑がふたつ。
羽鳥幼稚舎 12:15 耕余塾跡の隣は羽鳥幼稚舎

この先もいくつか分岐がありますが、基本的に北東に向かいます。
お城? 寄り道してお城みたいな家。何でしょ?

コンビニがある広い道に出ます。向かいは焼き肉店と羽鳥中学校
左(北)は東海道(県道43号[羽鳥中学校入口]交差点)。
東海道を茅ヶ崎方向(西)に向かう予定なので左折すれば近道ですが、古道の接続点まで歩きましょう。
引地口 向かいの少し細く、くねった道に入ります。

12:25 東海道に合流。ちょうどメルシャンの工場正門前。ここが引地の入口。
この道は旧国道1号で、現在は県道(43号、一部44号重複)。茅ヶ崎・平塚に向かいました。
[四ツ谷]交差点 国道1号の[四ツ谷]交差点に合流。国道を横断して「茅ヶ崎」方向に進むと・・・
四ツ谷不動 12:45 大山道起点に「四ツ谷不動」。
梵字の下に「大山道」と書かれた石道標の上に不動明王が座っています。
もうひとつ新しい道標「是よ里右大山みち」がありますが、レプリカ。かつてあった本物は伊勢原市・大山小学校南側の新道の脇に移設されました。
鳥居 一の鳥居。額は天狗。向って左側の柱は江戸時代、右の柱は昭和。何度か再建されたようです。
くぐって大山道へ。
地蔵 [城南一丁目]交差点を横断して向かいの道に進み・・・

Y字路に地蔵石道標の右側面には「右のみち」と刻まれ、「大山道は右?」と思いがちですが、「右野道」のことで、大山道は左
左側面にも何か刻まれているようですが、着物に隠れて見えません。
なぜ着物を着せるのか、私にはまったく理解できません。
餅塚の辻 静かな小道を行くと、やがて5叉路。標識はありませんが、ここが「餅塚の辻」。大山道は右折。
ここは直進(南)して二ツ谷へ。「曲がりくねった古道っぽい道」を選んで進みます。
[大山街道入口]交差点 13:05 国道1号(東海道)の[大山街道入口]交差点。トヨタカローラ店が目印。
そしてこの地が二ツ谷(古くは二ツ家。左にバス停あり)。
巡礼供養塔 松の木に寄り添うように巡礼供養塔。昔の文字ゆえ、読めたのは「あふり山」ぐらい。
道標 国道を横断し、向かいの細道が光明真言道場道(二ツ谷線)。
右角にある石塔が南の寺・宝泉寺と同じ道標とのことですが、表面が剥がれ落ちて読めません。

では、古道へ。
湘南C-X
道なりに行くと湘南C-X(シークロス)。かつて関東特殊製鋼(略称カントク)の本社工場がありました。広大な跡地は再開発され、Luz湘南辻堂や湘南テラスモール、徳洲会病院などができて景色は一変しました。
神台公園 13:15 神台(かんだい)公園(愛称シークロス公園)。芝の広場とベンチ、遊具があります。
お腹ペコペコ。近くのコンビニでパンを買って公園で昼食
午後から風が強まってビュンビュン。もう辻堂駅で終えてもよかったのですが、「否、四つ角、せめて三ツ叉まで歩こう!」

13:40 続行!
商店街へ 商業ビル・Luz湘南辻堂前の線路沿いの道を左(東)へ。地下道(自転車に注意)があるので南口に移動します。

左手に見えるY字路を左へ(右は昭和通り)。30年ぐらい前はそこそこの商店街でしたが寂しくなりました。
三ツ叉へ 150mほど行くともうひとつY字路(変形五叉路ともいえます)。今度は右。
いつの間にか辻堂郵便局はなくなっていました。
道標[21] 道なりに行くと道標[21]地点。午前中、ここから引地に向かいました。
三ツ叉 14:00 そして本日3度目の「三ツ叉」。公民館は活動を終えたのか、シャッターが閉まっていました。

まわれ右して辻堂駅へ。「無駄じゃん!」妻がいたらきっと言ったことでしょう。
タマヨシの横を入る 駅に戻る途中、寄り道しました。昭和通りを南へ。

水色の建物の向かいが中華料理「タマヨシ」。若い頃、何度かここで食べました。
タマヨシの手前の細道を右に入ると・・・
熊の森権現 14:10 マンションの一角に小さな「熊の森権現」。マンション建設で移設したのでしょうか?
左奥に馬頭観世音、右手前は西行の歌碑(複製)です。
それでは終点の辻堂駅へ。
モール 南口商店街「くまの森モール」。自転車が平気で歩道を走るので気を付けてね。
辻堂駅 14:20 辻堂駅南口。こちら側も少しずつ変わっています。
お疲れさまでした。

◆メモ

◆関連サイト(新しいウィンドウで開きます)

◆MWの関連ページ

トップページ <<前のページ|▲このページの先頭次のページ>>
inserted by FC2 system