■サワヒヨドリ(沢鵯)

トップページ > 季節の花たち > サワヒヨドリ 更新日:2007年09月02日

サワヒヨドリ 【科名】キク科 【別名】--
【撮影】2007年08月下旬 箱根町・湯坂路

日当りの良い尾根で見かけました。高さは腿ぐらい。初めは「フジバカマ?」と思いました。
図鑑では「湿地を好む」とありますが、そんな感じの場所ではなかったですね。

【MWの関連ページ】飛竜の滝・湯坂路
花序(上から)花序(横から)葉
上左と中央:5個の小さな筒状花でひとつの頭花。さらに頭花は散房状に密に集まります。色は淡紫色でフジバカマより白っぽい。(色は白から紫まで変化があるようです。)特徴は白いニョロニョロ。2裂した雌しべの軸(花柱)で、フジバカマの仲間の特徴です。
上右:茎上部の葉は対生し、細長く(披針形)荒いギザギザ(鋸歯)でしたが、中部の葉は3枚ずつ対生し、6枚の輪生状(写真)でした。

トップページ <<前のページ|▲このページの先頭|次のページ>>
inserted by FC2 system