■オオオナモミ(大雄なもみ)

トップページ > 季節の花たち > オオオナモミ 更新日:2007年09月29日

オオオナモミ(全体) 【科名】キク科 【別名】--
【撮影】2004年09月中旬 茅ヶ崎市・里山公園

北米原産の帰化植物で、背丈も果実もオナモミより大きい。
在来種のオナモミを駆逐し、現在では本種が圧倒的に優勢です。でも、最近はこのオオオナモミ(言いにくい・・・)さえも見かけないなぁ・・・

子供の頃、この果実を投げ、友の服にくっ付けて遊びました。「ひっつき虫」懐かしいね・・・

【MWの関連ページ】里山公園
雄頭花と雌頭花 先端の白っぽく球状の部分が雄性の花(雄頭花)。
小さくトゲトゲの雌性の花(雌頭花)は、のちに2cm程に実り、子供たちの遊び道具になります。
薬効があり、果実(蒼耳子。そうじし。弱毒性あり。)は解熱・鎮痛に、傷・虫さされには葉を揉み付けると良いとのこと。

ちなみに、この先端が鉤状に曲がったトゲの構造がヒントとなり、マジックテープを発明したそうですよ。

葉 【撮影】2007年09月下旬 鎌倉市・鎌倉中央公園

高さは胸ぐらいでした。
葉は3〜5裂して、ふちには不ぞろいなキザギザ(鋸歯)。
同じ仲間のイガオナモミと比べて、葉の裂片は尖っています。

トップページ <<前のページ|▲このページの先頭|次のページ>>
inserted by FC2 system