■クズ(葛)

トップページ > 季節の花たち > クズ 更新日:2006年08月23日

たくましい成長力 【科名】マメ科 【別名】--
【撮影】2004年09月中旬 茅ヶ崎市・里山公園近く

山野や荒地などで普通に見ることができます。つる性で、時にはこのように電柱や木などに絡まってぐんぐん育ちます。荒々しくさえ感じますが、これでも秋の七草。(失礼な!)

何年も生育すると地上近くは木のようになり、根には大量のでんぷんを貯えます。これを沈殿・精製すれば、ご存知の葛粉(くずこ)。葛餅などの原料になりますが、非常に高価(採取・精製が大変)ゆえ、現在では安価なジャガイモを原料とする場合が多いようです。
また、乾燥させた根は葛根(かっこん)と呼ばれ、解熱剤の生薬として用いられます。

昔は茎や葉も生活に役立っていましたが・・・現在では悲しいかな「厄介者」。
葉 葉は小葉3個からなり、各小葉は浅く3裂する場合もあります。
夏、直射日光を受けると小葉をたたんでしまいます。水分蒸発を防いでいるのでしょうか?

花(総状花序)と豆果 【撮影】2006年08月中旬 藤沢市・境川

花は密に集まり(総状花序)、全体は細長い円錐状で10cmを超えることもあります。何だか動物の尻尾のようにも見えて、いまひとつ美しさを感じないのは私だけでしょうか?

実(豆果)は長さ5cm以上となり、剛毛が密生します。写真が切れてしまったので分かりにくい・・・ごめんなさい。
花 花はマメ科らしい蝶形で、長さは2cmぐらい。
紅紫色に黄色だなんて、派手!すごいカラーセンス!

トップページ <<前のページ|▲このページの先頭|次のページ>>
inserted by FC2 system